マンカラカラハの基本ルールを紹介!1個でいろいろ遊べちゃう!

小学生向け

マンカラカラハは、古くからあるアブストラクトボードゲームです。昔からあるゲームだからこそ、オセロのように運要素がなく、先読みが大事になるゲームといえます。

しかし、ずっと発売されているのにもかかわらず、「初めて聞くゲームだけど子供でも遊べるの?」という方や「そもそもマンカラとカラハの違いは?」など、実際にわからないことが多いですよね。

そんな古くからあるマンカラカラハのルール、実際に遊んでみてのレビュー、さらには無料で手軽にマンカラカラハを遊べる方法なども紹介していきます。

この記事を読むとわかること
  • マンカラとカラハの違い
  • マンカラカラハを無料で遊ぶ方法
  • マンカラカラハの遊び方やルール
  • マンカラカラハの赤裸々レビュー

マンカラカラハとは?

発売年メーカープレイ人数プレイ時間対象年齢
2018年幻冬舎2人10分8歳以上

マンカラカラハとは、元々はアフリカや東南アジアから世界に広まった、ボードゲームの中でも最古の歴史を誇るボードゲームです。

運要素がないゲームを「アブストラクトゲーム」といいますが、マンカラカラハもその一種です。木製の穴の開いたボードを真ん中に置き、おはじきや丸い木の実を使って遊びます。

2人用のゲームとして知られていますが、最近では4人用の「マンカラファミリー」と呼ばれる派生版も登場しています。

マンカラとカラハの違いとは?

さまざまなウェブサイトには、マンカラを説明しているサイトもあれば、カラハを説明しているサイトもあります。どちらも同じゲームを指していますが、

東南アジアで流行ったのが「マンカラ」、アメリカやヨーロッパで流行り始めて浸透していったのが「カラハ」。

というように、国や地域ごとに遊ぶ種類が変わっています。マンカラとカラハの遊び方については、下記で説明しているので参照してみてください。

マンカラカラハが無料で遊べる!?

マンカラカラハは、実は無料で遊ぶことができるんです!複数遊ぶ方法があるので、すべて紹介していきます。

ボードゲームアリーナ

ボードゲームアリーナは、700種類以上のボードゲームをオンラインで対戦できるプラットフォームです。もちろん、マンカラカラハも無料でプレイすることができます。(ボードゲームアリーナで遊べるのはカラハです。)

  • 世界中のプレイヤーと対戦できるので、さまざまな戦略やプレイスタイルを知れる
  • ゲームに慣れてきたら、オンライン大会への参加もできる
  • プレミアム会員になれば1つの端末で複数人と遊べる

など、ボードゲームアリーナならではの遊びがいが盛りだくさん!

また、「マンカラカラハ以外の無料ゲームに関しても興味がある!」という方には、他の記事で詳細があります。ぜひ以下を参照してみてください。

アプリ

マンカラカラハは、スマホのアプリで無料で遊ぶことができます。通勤中の電車内やスキマ時間でも、手軽に遊ぶことができるのは嬉しいですね!

ぜひ、スマホアプリでもマンカラカラハを楽しんでみてください。

iPhone版

Android版

ゲームのつぼ

ブラウザ上で簡易的にマンカラカラハで遊ぶことが可能です!

かなり簡素なので、どんなゲームなの?と試すときだけ遊んでみるのがよいでしょう。

【おまけ】Nintendo switch版でも遊べる

おまけとして紹介します。

有料版になりますが、Nintendo Switchの「世界のアソビ大全51」という世界のゲームを遊ぶゲームの中にも収録されています。家族や友人で遊ぶ場合は、Swithを持ち寄って遊ぶのも良いですよね。

マンカラカラハの準備

マンカラもカラハも準備方法は同じで、とても簡単です。ここでは、「マンカラ:ベーシック」をもとに、1つのプロセスごとに解説していきます。

内容物
  • 木のボード…1台
  • 石またはおはじき…48個

ボードの両端のくぼみを「ゴール」とよび、手前と奥6カ所ずつのくぼみを「ポケット」とよびます。

画像のように、石を4つずつ振り分けたら準備完了です。

マンカラカラハのルールや遊び方

マンカラカラハには、さまざまな種類の遊び方がありますが基本的なルールややり方は同じです。まずはマンカラカラハの基本、「マンカラ:ベーシック」の遊び方やルールについて解説します。

反時計回りに石を振り分ける

プレイヤーはまず自分の手前の6種類のポケットから1つを選びます。石を取ったエリアから反時計回りに石を1個ずつ振り分けていきます。

ベーシックの場合は相手のゴールにも石を配る。

もう一度回せる条件

自分のゴールで最後の1個を置き終わった場合、もう一度自分の手番になることを覚えておいてください。

これを「連鎖」とよび、いかに自分の手番を連鎖で増やすかがカギとなります。

勝利条件

マンカラ:ベーシックの場合、6つのポケットの石を、先に無くしたほうのプレイヤーが勝利となります。「ゴール」の石の数は関係ありません。

マンカラカラハの他のルールや遊び方

さきほどマンカラ:ベーシックの遊び方について解説しましたが、マンカラカラハにはさまざまな種類の遊び方がいくつもあります。他の遊びとしては、

  • マンカラ:イージー
  • カラハ
  • カクメイ

などが有名です。各ゲームの特徴を交えながら紹介していきます。

マンカラ:イージー

マンカラ:イージーの特徴
  • 準備方法はベーシックと同じ
  • 自分の手番のとき、相手のゴールに石を置かない
  • 自分のゴールの石が多かったほうの勝ち

マンカラ:ベーシックと準備方法は同じですが、石の回し方が少し異なる点に注意してください。相手のゴールには石を配らずにスキップしましょう。

勝利条件も、ポケットの石を無くすことではなく、自分の「ゴール」の石の数で勝敗が決まります。

カラハ

カラハの特徴
  • 準備方法はベーシックと同じ
  • 石の配り方もベーシックと同じ
  • 「横取り」というルールが追加される
  • どちらかのポケットの石がなくなったら終了
  • ゴールの石の数が多いほうが勝ち

ベーシックと異なる勝利条件は、自陣のポケットの石をなくすことではなく、両脇のゴールに石をより多く集めたほうが勝ちとなります。

さらにカラハには、最後の石を置いた場所が空だった場合、対面の相手陣地の石ももらうことができる「横取り」というルールが増えます。

横取り

横取りとは、自分のポケットが空の場所に石を置き終えた場合に、向かいの相手のポケットの石を全て自分のゴールに入れるルールです。

カクメイ

カクメイの特徴
  • 自分のポケットの一番左側にある石を「白い石」に置き換える
  • ルールはカラハと同じ
  • 白い石が自分のゴールに入った場合、さまざまな恩恵を受けられる

マンカラ:カクメイとは、日本レクリエーション協会が考案したオリジナルルールです。基本はカラハと同じですが、サイコロを使う選択肢が増えている点が唯一の違いです。

運要素のないゲームだからこそ、邪道な気もしますが、新たな戦略性が生まれる面白さもあります。

ただし、幻冬舎のマンカラカラハには白玉とサイコロが付属していません。販売もレクリエーション協会で販売されているマンカラカラハのみのため注意してください。

レクリエーション協会のマンカラカラハはコチラからどうぞ。→レクリエーションカタログ / マンカラ 〔DX版〕

マンカラカラハの必勝法や攻略

世界最古のゲームとまで言われているマンカラカラハですが、このようなアブストラクトゲームに必ず勝てるゲームが存在するのでしょうか。検証していきましょう。

解決済みゲーム

2023年10月30日に発表された論文において、オセロにおいて「双方が最善手を打った場合の最終局面は引き分けになる」ことが明らかになりました。このようなゲームは「解決済みゲーム」と呼ばれ、これまでに多くのゲームが「解決済み」と証明されています。

引用元:「解決済み」ゲームにはどのようなものがあるのか? – GIGAZINE


引用文にあるように、マンカラカラハも「解決済みゲーム」になります。そのため、必勝方法は存在しません。

定石を知ろう!

必勝法はなくても、最善手を指すための定石は存在します。

  • 開始直後は、自陣のところにビーズを置き終わるようにして自分の手番を増やす
  • 右から3番目に石を貯めておくと相手に取られにくい(画像参照)
  • 相手の空きマスをつくらない
  • 終盤は連鎖を狙える位置取りに

など、例で挙げた戦術以外にもたくさんの分岐がマンカラカラハにはあります。

僕もまだまだ勉強中のため、いかに勝てるかを試行錯誤中です。

マンカラカラハを実際にプレイしてみてのレビュー

ここからは、筆者のせごが実際に遊んでみての、良かった点、悪かった点を解説していきます。

子供と遊んでみてどれくらい理解できて遊べたかや、ここは難しかったかな?など分析してみたので、購入の際の参考にしてみてください。

筆者せごの感想【子供とも遊んでみた!】

せご
せご

子供と「石を使って遊ぶ。」という点において遊ぶ面白い!色合いもキレイで子供受けがいい!

ただし、「勝負」という点に着目すると奥が深すぎて飽きちゃう印象。

良かった点
  • 準備が簡単
  • ルールもシンプルで簡単
  • 幼稚園児でも「石を1個ずつ配る」というルールは理解できて遊べた
  • 子供と遊ぶのはカラハのが面白い!
悪かった点
  • 年少でも遊べそうだけど誤飲しないか気が気でならない
  • 小さい子供と勝負した場合、手加減しないと勝負にならない
  • 戦略が多い分、極めるまでが難しい

ゲーム自体へのとっつきやすさは子供にとっては、かなり点数の高いボードゲームでした。石もカラフルで女の子のほうが受けはいいのではないでしょうか。

しかし、ルールがシンプルで奥深い分、満足に勝つまで飽きてしまうのかなという懸念点もありました。

戦略がわかってきて、勝てるようになってからが本当の面白さがわかるのではないでしょうか。

SNS上のレビュー

ボードゲーム、マンカラカラハ
かわいいガラス玉動かすゲームなんだけど、なかなか奥が深くて面白い pic.twitter.com/kVm8N7EYyO— かつお🇸🇬 (@Katsuomaruai) October 28, 2023

引用元:X(旧ツイッター)

こんなボードゲームもやってみる。
マンカラカラハ。
小3に負ける。#ボードゲーム #マンカラカラハ pic.twitter.com/0Iq9BaUh6L— グンマの蟲親子 (@gunma_64) August 6, 2023

引用元:X(旧ツイッター)

子供とマンカラカラハを遊んでみたものの勝ち筋がイマイチ見えん。 pic.twitter.com/ZhedY6Nboi— 集えよ我が同胞 (@AionionHetairoi) November 3, 2023

引用元:X(旧ツイッター)

SNSでマンカラカラハについて調べたところ、「小学生に勝てない!」や「頭使うからいいね!」という声が多くありました。

一方で、定石を知らないため、勝ち方がよくわからない。という意見も少なからずありました。

マンカラカラハの派生版

マンカラカラハは、元々は2人用のボードゲームです。しかし、4人で遊べる仕様の派生版「マンカラカラハファミリー」も販売されています。

マンカラカラハ:ファミリー

マンカラ・ファミリーとは、その名の通り大人数でも遊べるようになったマンカラカラハです。

個人的には、ルールがそんなに難しくないマンカラを家族でできるのは良いツールだと感じました。

まとめ

昔からあるボードゲーム、マンカラカラハについてのルールや無料で遊べる方法などを紹介してきました。

マンカラカラハを買う前に、ダンボールと100均のビー玉で作ってみて事前に遊んでみるのも面白いかもしれませんね。

家族や友人、年齢関係なく遊べるボードゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

コメント