きっと一度は耳にしたことがあるパズルゲーム「ナインタイル」。気になっている方も多いのではないでしょうか?

「ナインタイルってどんなゲーム?」「対象年齢が6歳以上ってあるけど、小さな子どもでも遊べるの?」など、遊んでみないとわからないことが多いですよね。
そこで、この記事ではナインタイルのルールや遊び方・口コミなどをわかりやすく解説します。ポケモンバージョンで説明しますがルールは一緒です。ぜひ参考にしてみてくださいね!
- ナインタイルのルールや遊び方
- ナインタイルの口コミ
- ナインタイルのシリーズ
ポケモン版はコチラ↓↓
\小さなお子さん向けのボードゲームをお探しなら、こちらもおすすめです!/
ナインタイルとは?


メーカー | 値段 | ジャンル | プレイ時間 | プレイ人数 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|
オインクゲームズ | 2,000円〜 | 対戦系 | 15分 | 1〜4人 | 6歳〜 |
ナインタイルとは、手札にある9枚のカードを山札に描かれた3×3のお題通りに配置していくボードゲームです。


”たった10秒の説明で楽しめる!”とありますが、実際その通りに遊べました!
2018年には、グッドトイ賞を受賞するなど非常に人気のあるゲームです。また、続編である「エクストリーム」や「パニック」といったスピンオフ作品や、人気キャラクター版シリーズも次々と登場しています。
ナインタイルの内容物


- ゲームタイル…36枚(4色9枚)
- お題カード…30枚
- 取扱説明書…1部
タイルは4色に分かれているため最大で4人まで遊ぶことができます。
ナインタイルの準備


ナインタイルは、画像のようにセットするだけで準備が完了しちゃいます!
準備が簡単だから、片付けもあっという間です。手間が少ないって、本当に助かりますよね。
ナインタイルの遊び方
ナインタイルの遊び方はシンプルなものですが、初めての方にもわかりやすいように順番に解説していきます。
山札をめくる


山札を引いて、引いたカードと同じお題を手札の9枚のカードで作ります。
そろったら山札にタッチ!


そろえた人はすぐに手を山札に置きます。そこで正解かを確認して、合っていればカードをもらえます。


ゲーム終了&勝利条件


先に山札を4枚ゲットした人が勝ち!
ゲーム時間はだいたい15分くらいなので、サクッと遊べるのが魅力です。ちょっとした時間に気軽に楽しめますよ!
筆者がナインタイルを遊んでみたのでレビュー!


幼稚園生の子供と遊ぶとハマってくれました!
大人でも、最後の1枚がなかなか揃わないので、「最後の1枚どこー!?」と言いながら、みんなでワイワイできるのが良いですね。


小学生の子供と遊んでみたところ、早めに飽きてしまいました。
ルールが単純すぎるのが物足りないのかもしれません…
ナインタイルの良い口コミ・微妙な口コミ


ナインタイルに関するSNS上での評判や口コミを「良い・微妙」に分けてまとめてみました。
購入の際の参考にしてみてください。
良い口コミ
お母さん&お父さん から 甥っ子への🎁
引用元:X(旧ツイッター)
ナインタイル ポケモンVer.
大人も結構、頭 使うし難しい😂
義弟は謎の替歌しながらプレイするスタイル😂🍊 pic.twitter.com/zLIW8P2o6S— やのあい ☺︎ (@_aib0nta) December 25, 2024
ナインタイル初めて見たけど面白そう😳
引用元:X(旧ツイッター)
買おうかな~— eR⋆⸜♱⸝⋆ (@er_5555) December 24, 2024
お題の絵柄を早く揃えた人が勝ち!というナインタイルのポケモンver.が面白い。紙製だけど丈夫なカードで折れにくく小さい子には絵あわせとして遊ぶのも◎慣れるまでは大人にハンデをつけることで子どもが小さくても家族みんなで白熱したゲームが楽しめる!大人だけの真剣勝負を子どもに見せるのも良き pic.twitter.com/CxpPtCm8AV— ぺぺちゃん (@peco10tei) March 4, 2024
引用元:X(旧ツイッター)
微妙な口コミ
金曜から子どもが学級閉鎖でずっと家にいるので、一緒に遊んでいる。UNO、オセロ、おはじきマンカラ、ナインタイル…何回やるんだ…w脳の疲労がすごい…糖分欲しい…— チロル** (@jf_qmm) December 22, 2024
引用元:X(旧ツイッター)
スティッキー
引用元:X(旧ツイッター)
↓
どろぼうぎつねのマジックパンツ
↓
ナインタイル
↓
宝石がいっぱい
↓
ポケモンババ抜き
(6歳くらいだとここら辺で飽きる)
↓— SR-HIRO【ダイスマイルの店長さん】 (@SRHIRO) October 25, 2023
評価の低い声には、「頭使うので疲れる」や「飽きる」といった声が少なからずありました。
確かに、子供に「ナインタイル遊ぼ―!」といわれても、めんどくさいという気持ちが多少あるのは事実です。(笑)
ナインタイルの続編
2018年以降、メディアで注目を集めたり賞を受賞したことをきっかけに、ナインタイルは続編やキャラクター版など、さまざまなシリーズが発売されています。
2019年発売 ナインタイル「パニック」
ナインタイルパニックは、通常のナインタイルの続編といわれるゲームです。同じく9枚のカードを使用し、今回は「町」を完成させていきます。
3つのカードのお題に従って、ナインタイルのように3×3の町を作る。
プレイヤーはその成果に応じて得点を獲得できます。この時点で面白そう(笑)
2023年発売 ナインタイル「エクストリーム」
ナインタイル エクストリームは、2023年5月にオインクゲームズから新たに発売されました。
ナインタイルの高難度バージョン!
今回は「柄」だけでなく「色」も合致させるという新しい要素が導入されています。これによりさらに難度が上昇し、子供だけでなく大人も楽しめる内容になっています。
ナインタイルのキャラクター版
ナインタイルには、スピンオフ作品として多数のキャラクターシリーズが発売されています。一挙紹介していきます。
2020年発売 ナインタイル「サンリオキャラクターズ」
2020年にリリースされたのがサンリオのナインタイルです。
女の子たちに人気の高い「サンリオ」のキャラクターたちが集結しているナインタイルです。ルールは通常版と同じなので、サンリオ好きな人はこちらを選びそう。
2021年発売 ナインタイル「ポケモンドコダ」


我が家で手に入れたのは、こちらのポケモンドコダです。このバージョンは2021年に発売されました。
個人的にはもっとカッコいいポケモンである、「ルカリオ」や「ゲッコウガ」などが登場してくれればいいのに…!と思ったのは内緒です。(笑)
2023年発売 ナインタイル「チェンソーマン」
2023年5月、ちょうど「エクストリーム」が発売された月と同じ時期に、ナインタイルのチェンソーマン版がリリースされました。
ルール自体の変更はありませんが、絵柄は原作の雰囲気そのままに少し不気味な印象を持つデザインとなっています。また、タイルも従来の正方形から長方形に変更されています。
チェンソーマンの絵や世界観が好きな人には、ぜひおすすめです。
まとめ
ナインタイルは対象年齢が6歳以上ですが、4・5歳でも楽しく遊べました!
コンパクトなサイズなので、旅行やお出かけにもぴったり。どこでも気軽に持ち運べて、いろんなシーンで楽しめるのがいいですよね。
家族や友達と一緒に、ぜひ遊んでみてくださいね!
ポケモン版はコチラ↓↓
コメント