家族や仲間と楽しむパッチワーク!2人用ボードゲームの決定版

小学生向け

2人で遊べるボードゲームで、ぜひおすすめしたいのが「パッチワーク」というボードゲームです!

せご
せご

ほんとに面白くて、大人はもちろん、子どもとも楽しく遊べちゃうんでぜひお試しください!

…とはいうものの「どんなゲームなの?」「ルールが難しそうだけど、本当に子どもでも楽しめるの?」って思っちゃいますよね。

そこで、パッチワーク大好きな筆者が、このゲームの魅力やルール、実際に遊んでみた感想まで、わかりやすく徹底解説します。2人専用の神ゲーを全力で推したいので、ぜひ気軽に読んでいってくださいね!

この記事を読むとわかる事
  • パッチワークのルールや遊び方
  • パッチワークの攻略法
  • パッチワークの口コミやレビュー
created by Rinker
¥3,300 (2025/04/01 09:45:41時点 楽天市場調べ-詳細)

パッチワークとは?

メーカー値段発売年プレイ人数プレイ時間対象年齢
Lookout Spiele3,300円~2015年2人30分8歳以上

パッチワークとは、有名なゲームデザイナーであるウヴェ・ローゼンベルグ氏が手掛けた、2人専用のボードゲームです。

ウヴェ・ローゼンベルグ氏は多くの優れたボードゲームを手がけており、

  • アグリコラ
  • ボーナンザ
  • マンマミーア!

といった有名ボードゲームを生み出しています。

その中でも、パッチワークは大人同士でも楽しめるだけでなく、たし算ができる子供であれば一緒に遊ぶことができます。

パッチワーク【冬の贈り物】との違い

パッチワークには通常版のほかに、「冬の贈り物」というバージョンもあるんです。でも、ぶっちゃけルールはどちらも同じ!

違うのは、タイルのデザインや内容物がクリスマス仕様になっている点です。そして、なんとおまけでクッキー型も付いてきます…(笑)

パッチワークの内容物

パッチワークの中身は以下の通りです。

  • 時間ボード…1枚
  • キルトボード…2枚
  • ポーンコマ…1個
  • 時間マーカー…緑色と黄色が各1個
  • スペシャルパッチ…5枚
  • 特別タイル…1枚
  • ボタンチップ…計50枚
  • パッチタイル…33枚
  • 取扱説明書…1部

パッチワークには、1円よりも小さい紙のボタンがたくさんあります。つまり、無くしやすく誤飲もしやすいのです。

幼児が近くにいる場合は、注意が必要です。

パッチワークの準備

パッチワークを始めるための準備を、順番を追って解説していきます。

パッチワークの準備手順
  • STEP.1
    キルトボードと時間ボードを準備

    計3枚のボードを、時間ボードが中央に来るように準備します。

    ちなみに、「時間ボード」は表裏にデザインが施されているので、好みの絵柄で遊びましょう。

  • STEP.2
    5ボタンチップを配る

    ボタンチップはお金の代わりになるゲーム上での通貨です。

    最初に5ボタンチップを各プレイヤーに配ります。

  • STEP.3
    時間マーカーを置く
    時間マーカーを置く

    時間マーカーを所定の位置に置きます。順番は適当に決めて、最初の人が上に乗るようにします。

    この場合、緑色の人からの番です。

  • STEP.4
    パッチタイルを並べる

    時間ボードを囲うようにしてパッチタイルを円状に並べましょう。

    意外に場所を取るので、広い所でやったほうが無難です。

  • STEP.5
    ポーンコマを配置する

    ポーンコマは、2×1マスのパッチタイルの横に設置します。

    パッチタイルよりも時計回り側に置いておきます。

  • STEP.6
    特別タイルは空いたところに置いておく

    7×7の特別タイルは、円状に置いたパッチタイルの外側に置いておきましょう。

  • STEP.7
    スペシャルパッチ(1マスパッチ)を時間ボード内に置く

    わかりやすいように、ちょっとズラして置いてあります。

    時間ボードに描かれているスペシャルパッチの上に1マスパッチを置いてください。

  • STEP.8
    準備完了!

    以上でパッチワークの準備は完了です!

パッチワークのルール

パッチワークのルールを始めたての方でもわかるように解説していきます。自分の手番にやることは2つのうちどちらかです!

  • 時間マーカーを進める
  • パッチタイルを買う

それでは、詳細を解説していきましょう!

時間マーカーを進める

相手コマの前まで進む

パッチワークはサイコロを回して進むわけではありません。(ココ大事!

相手の前に出るまで時間マーカーを進めます!画像を例にして自分が緑の時間マーカーだとすると、「2マス」進むということ。

また時間マーカーを進めた場合、進んだマス分のボタンをもらうことができます。つまり、さっきは2マス進んだので「2ボタン」もらえちゃうんです!

パッチタイルを買う

もう一つの選択肢!ボタンを支払ってパッチタイルを購入することができます。パッチタイルを買った場合は、

  1. パッチタイルに書かれている金額(ボタン)分支払う
  2. 選んだパッチタイルをボードに配置
  3. 取ったパッチタイルの場所にポーンコマを置く
  4. パッチタイルに書かれている時間の数字分、ポーンコマを進める

たとえば画像の場合だと、「3ボタン」払う→パッチタイルをボードに配置→ポーンコマをパッチタイルが置いてあったところに置く→時間マーカーを「2マス」進める。といった流れになります。

パッチタイルを買った場合、やることが多いので混乱しがちですが慣れれば早くなりますよ。

順番は交互ではない

後ろの人が手番になる

普通のすごろくゲームだと、順番は交互や時計回りなどが一般的ですが、パッチワークはちょっと違います。

このゲームでは、後ろのマスにいるプレイヤーが常に手番になる仕組みなんです。そのため、後ろの人が連続でパッチタイルを買ったりすることもあります。

マーカーが重なっている

↑のように、同じマスに止まって重なっても上にいる人が手番になります。

選べるパッチタイルはポーンコマの横3コまで

選べるパッチは3つまで

パッチワークでは、ポーンコマの周りに並んだパッチタイルから、時計回りに3つまでの場所にあるパッチタイルを購入できます。

パッチタイルを買ったら、買った場所にポーンコマを動かす…。つまり、ポーンコマが時計回りにぐるぐる回っていく仕組みなので、手番ごとに買えるパッチタイルの種類もどんどん変わっていくんです。

次に選べるパッチタイルが変わってくるのがパッチワークの楽しさでもあります!

7×7の正方形を作ればボーナス獲得!

7×7の正方形

パッチタイルを7×7の正方形を作ると、最後の点数集計で7点のボーナスを得ることができ、図のようなボタンカードを獲得できます。

特別タイル
7×7の特別タイル!可愛い!

このボーナスは早い者勝ちなので、一番早く美しい正方形を完成させましょう!

ボーナスマス

パッチワークのボード上には、各地にスペシャルパッチや決算マスといったボーナスマス」が存在します。

スペシャルパッチ

スペシャルパッチを飛び越えた

準備段階で配置しておいたスペシャルパッチは、プレイヤーがその場所を通過した時にゲットできます!

ただし、手に入れたスペシャルパッチはその場で自分のキルトボードにすぐ配置しなければなりません。

隙間を埋める感じで使いましょう。ちなみにスペシャルパッチは早い者勝ちです!

スペシャルパッチを配置

決算マス

ボタンマスがある

ボード上のいたる所にボタンが配置されていますね。このボタンのことを「決算マス」とよびます。

決算マスを通過したら、自分の配置済みキルトボードを確認しましょう。

パッチにボタンタイルが描かれている

画像の場合、計5ボタンの絵柄が描かれているので5ボタンを獲得することができます。臨時収入みたいな感じでイイ!

どちらのプレイヤーも順番関係なく通過すれば獲得できます。

パッチワークの終了&勝利条件

2人が中央にゴールしたらゲーム終了。点数計算して点数が高い方が勝利です!

点数計算のやり方は以下の通り。

  • 手持ちのボタンチップ-空いているマス×2=自分の点数
  • 7×7の特別タイルを持っている場合は、その分プラス。

空いているマスが多いほど減点されます。つまりは、手持ちのボタンよりも、いかにパッチタイルを埋めるかが重要になるということです。

created by Rinker
¥3,300 (2025/04/01 09:45:41時点 楽天市場調べ-詳細)

パッチワークで勝つコツや攻略法

パッチワークは、戦略性が求められるゲームです。

私自身もパッチワークが大好きで、勝つためのコツや攻略法を考えながらプレイしています。考察したことをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

序盤はボタン付きのパッチタイルを取ろう

序盤の取るべきパッチ

さて唐突に問題です!序盤で画像のようにパッチタイルが配置されている場合、皆さんならどれをとりますか?

望ましいのは、右の「1×4の棒状のタイル」です。

パッチワークでの序盤の課題は「お金不足」です。お金がないと進むことしかできなくなってしまいます。

決算で臨時収入を多く得るために、安価で買えるボタン付きのパッチタイルを狙っていきましょう!

また、2~3個のボタンが付いているパッチタイルは高額なものが多いですが、余裕があるときには積極的に買いましょう!

買えるときは買う!

プレイヤーが選択できる行動は「進む」か「買う」かの二択ですが、買える場合はボタンが少なくても形状が微妙でも買うべきです。

せご
せご

避けるべきなのが空いているマスの減点!マス目×2の点数が減点されるのは非常に痛い…

ゲームの初めから終わりまで、積極的にパッチを買ってボードを埋めることが重要です。

終盤はパッチタイルを置けるスペースを確保しておく

終盤になると、慎重な行動が重要となります。なぜなら、パッチタイルを置けるスペースがなくなってしまう可能性があるからです。

ボードが狭い

このような状況では、限定的なパッチタイルしか買えず、進むことしかできなくなるのでお金だけが増えていってしまいます。

少し広めにとったボード

対策としては、3行ほど空けながらプレイすることです。

終盤はパッチタイルの形状が限られてくるので、どんな形のパッチタイルでも受け入れられるような盤面にしておきましょう。

パッチワークを筆者が実際に遊んでみたのでレビュー

良いせご
良いせご

うちでは、パッチワークは2人用ボードゲームの中で子どもたちからのリピート率がダントツです!

「売買するゲーム」って、自分のお金を使って計算しながら物を手に入れるので、子どもたちにとってすごくいい勉強になるんですよね!

ビミョーせご
ビミョーせご

パッチタイルを買った場合、やることが多い!

タイル配置・ボタン計算・ポーンコマの移動・決算あった場合計算などなど…子どもも協力してくれればだいぶ楽なんですけどね!

パッチワークの良い口コミとビミョーな口コミ

筆者だけでなく、他サイトやSNSのパッチワークに対する反応を深堀りしてみましょう。

良い口コミ

だんだん2人用ボードゲームも増えてきたけど、その中でも『パッチワーク』が最近のおすすめです🤗

様々な形をした布地タイルを自分のボードに隙間なく敷き詰め、得点を競います。

見た目も鮮やかだし、お金がボタンというのも可愛いですね🥰#ボードゲームカフェ#ゲームスペース pic.twitter.com/2Siqr9FfXY— ゲームスペース コロタン (@kankorogame) March 8, 2024

引用元:X(旧ツイッター)

パッチワークは、ボードゲームの中でも特に面白いと思います!

特に、比較的初めていろいろなボードゲームを遊んでみる、という方には受けがいいです。

ルールも説明書だけ読むと、若干何をどうするのかわかりにくい印象ですが、実際にゲームを進めながら説明すれば
すぐにルールを把握することが可能です。

ゲーム目標も分かりやすく、手に入れたピースを組み合わせて、一番豪華なキルトを作ることが目的です。
また、他のプレイヤーと競い合いながら、自分のキルトを作ることができます。
教育・学習の面でも、このゲームは、計画性、コミュニケーションのスキルを養うことができます。
さらに、ゲームの中盤にかけて、自分のボードだけを見ていたのが、相手が何が欲しいのか、これを取られたら痛手になりそうなど、自然と盤面を見るようにもなっています。程よい妨害が可能なため、親しい友達と一緒にプレイすることで、ギクシャクせずに楽しい時間を過ごすことができます。

見た目から入りやすいのが非常に面白いです!常にオススメしたいゲームです。

引用元:パッチワークのレビュー by Tomo|ボードゲーム情報

カスタマーレビュー
オーレ
5つ星のうち5.0 可愛くてわかりやすくて深い!
2017年1月27日に日本でレビュー済み
パッチワークを作るという可愛いフレーバーに加えて深く考えることが可能なゲーム性は素晴らしいと思います。
二手先、三手先がわかりやすく理解できるように作られているので初心者の方でも遊びやすく、2人用のゲームの中でもかなりオススメのげーむです。

引用元:アマゾンカスタマーレビュー

ビミョーな口コミ

2021年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までプレイしてきた2人用ゲームの中でも熱中度はかなり高い。
わかりやすいルール、かわいらしいビジュアル(ロゴはださいが…)で女子もとっつきやすいかと。
ゲームを全くしなかった嫁がハマり、うちは夫婦で楽しんでいます。
狙ったタイルが思ったとおりにとれて、キレイに並べられたときはとても嬉しいものです。

タイルを円形に並べるのでそれなりに広いスペースが必要なのが難点か。

完全情報ゲームなので、運要素が介入しにくいのが良くもあり悪くもあります。
初心者が上級者に勝つのは難しいが、
先を読めるようになったり、取るべきタイルが見えてくるといった
上達する感覚があるので、「もう1回!」と言いたくなります。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

miss K A Riley
5つ星のうち1.0
Amazonで購入
破れた破片
2022年5月7日に英国でレビュー済み
これは素晴らしいゲームですが… 子供の誕生日に買ったのですが、開けて遊んだところ(購入から6週間後)、型から押し出したときに多くのピースが破れました。きちんと製造されていなかったので、破らずに押し出すことはできませんでした!19ポンドのゲームにしては本当にがっかりです!

日本からのレビューでは悪いレビューは無かったのですが、中にはパズルの紙が破れてるというレビューもちらほらありました。確かに切り取る際は破りづらいなという感じはしたので最初の切り離しは注意してください。

引用元:Amazonカスタマーレビュー: パッチワーク (Patchwork)

一方で、まれにパズルの紙が破損しているというレビューも見受けられました。

確かに、最初の切り離しは破れやすいと感じたので慎重に切り離した覚えがあります。充分注意して切り離しをおこなってください。

created by Rinker
¥3,300 (2025/04/01 09:45:41時点 楽天市場調べ-詳細)

パッチワークはオンライン上でも遊べる!

パッチワークをオンライン上で楽しむことができるボードゲームアリーナ(BGA)はご存じでしょうか。

BGAでは、有料コンテンツ(月額675円)となりますが、世界中のプレイヤーとパッチワークで対戦することができます。

ボードゲームアリーナはアプリも出ているので、スマホで遊ぶ場合にもおすすめです!

まとめ:2人用ボードゲームの王様

パッチワークは子供から大人まで楽しめるゲームです。ルールもシンプルで理解しやすく、ゲームの戦略やパズル要素が魅力です!

キルトを作り上げる達成感、家族や友人とのコミュニケーションを楽しむといった、醍醐味たくさんの「パッチワーク」。ぜひ一度プレイしてその魅力を体感してみてください。

created by Rinker
¥3,300 (2025/04/01 09:45:41時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント